人気ブログランキング | 話題のタグを見る

私に教えてくれる妻と子供たちに感謝

一年間・52週間加害者プログラムに参加し続けたYさんから、体験談の投稿を頂きましたのでご紹介します。
実はYさんからは6ページに渡るとても丁寧な体験談を頂きましたが、長文でしたのでお願いして要約版に纏めて頂きました。今回は要約版の投稿を原文のまま掲載させていただきます。

私は理屈っぽく、私の意見のほうが経済的だ、合理的だと妻を説き伏せることが多かったと思います。また、人間関係については子供の頃から好き嫌いが激しく、好きな人なら何でも許してくれると思って距離を近くとり、トラブルになることがありました。一方嫌いな人や、トラブルを起こした人に対しては口も聞かず、関係性を断ち切ってしまうところがありました。また、正しいことなら何をやってもいい、手段は問わない、悪いことは断罪されるべきという、好き嫌いや善悪について極端な価値観を持っていました。
妻に対しても、妻は夫を労うべきと考え、私の「べき」に沿わない妻の判断力、価値観は異常だと考え、妻を矯正することが私の使命と思うようになりました。妻が私の期待するとおりの反応を示さないと、私は妻を何日間も無視しました。妻は無能で無知で、社会的に無価値な存在と決め付け、妻からの歩み寄りを無視により拒否しました。
直接暴力で妻を変えることは、犯罪だし、私の立場が悪くなると考えたので、妻を精神的、経済的に枯渇させることによって、妻を変えようとしました。その期間は、覚えているだけで約10年以上です。
私から歩み寄る選択肢は、当時はありませんでした。歩み寄ることは敗北と考えていました。このような被害者意識や、独りよがりの正義感を持っていたものですから、リビングから聞こえてくる、妻と子供たちの笑い声を聞き、このままのけものにされ、お金だけ吸い取られていくのか、畜生、明日はもっとひどいことをしてやる、と、私の思考は悪循環の一途を辿っていました。

家族が家を出て行って、自分の行為が間違っていたと考えるようになりました。ネットで自分の行為を調べて初めて、自分の行為がDVであり、モラルハラスメントであることを知りました。これなら犯罪ではないだろうと思い込んでいたことは、立派な犯罪でした。

変わりたい、と思い、ネットで探して電話したのが、ステップでした。ここでは皆さん大変明るくされていて、とても加害者の集まりとは思えないような雰囲気でした。加害者が何故このように明るいのか、違和感も感じていました。これが精神的自立を目的としたものであることに気付くのは、何ヶ月も先のことでした。以下はステップで私が強く心に残っている学びです。

1 選択理論
  怒りを選択してしまう理由について、全行動を制御できるもの、できないものに分解して理論的に理解することができ、リフレーミングやアンガーコントロール等の技術を用いて怒りの回避を実践できました。
2 自己の充実
  学ぶために自己を充実させ、心に余裕を持つことは、とても大切なことでした。私は主にステップで仲間と前向きで明るい会話に参加することにより、欲求を充足することができ、他人の助言を素直に受け入れることができるようになりました。
3 過去と他人は変えられない、未来と自分は変えられる
  「人の心を変えるのは、地球を指で動かすようなもの」この言葉が強く印象に残っています。「考えが変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば性格が変わる、性格が変われば人格が変わる、人格が変われば人生が変わる」のプリントは職場の自席に貼って、毎日見ています。
4 相手は最善の選択をしている
  私がDV行動をしていたとき、リビングでは妻と子供たちの笑い声が聞こえてきましたが、自分のことしか考えていませんでしたので、私はこれを、私がのけ者にされていると捉えていました。いま、相手が最善の選択をしていたことを踏まえて振り返ると、妻が何故あのとき子供たちに笑顔を向けていたのか、申し訳ない気持ちで一杯になります。この教えは、深く心に刻んでいます。
5 傾聴
  私はこれが苦手で、どうしても話題の解決のために発言してしまい、相手がただ聞いてほしいだけなのに、ばっさり返してしまっていました。ロールプレイは私の特質が浮き彫りになりましたので、やってよかったと思いますし、苦手なことはこれからもぜひやらせていただきたいと思います。

学びで得た知識を活かして、「今週は職場の人全員に話しかけてみよう」など、1週間ごとに具体的な目標を立てて実践し、うまくいったこと、いかなかったことを毎週の振り返りで報告することを繰り返しました。

また、ステップでは講義のほかに、共に学ぶ仲間との意見交換や助言の与え合いで気付きを得ていきます。最初の3ヶ月は、私も悪いが妻も悪いという、被害者意識が抜けきりませんでした。仲間からの助言により、私が妻にしてきたことをノートに書き出してみました。そうして初めて加害者としての自覚が持て、妻の傷の深さに気付きました。被害者意識が如何に学びを阻害しているかということが良くわかりました。

その後はこのような私が更生して意味があるのか、加害者は被害者の前から消えたほうがいいのではないかと思い悩みました。このときも、笑顔で前向きになれないなら、まずは形から入ってはいかがかと言う助言を得て、今年から実践しました。楽しいことがなくても、とにかく口角を上げ、相手の目を見て明るく話すことに気をつけました。「明るくなったね」「いいことあったの?」と、周囲の反応に変化がありました。とても暖かく、気持ちのいい感情でした。悩んでいても仕方がない。自分が変わらなければ、何も良くならないと思いました。そして自分がどう感じているか、ではなく、相手が自分をどう感じるか、がとても大切なことを、この実践で体験しました。
このときは、先にまず自分の行為から変えてみても、人とのかかわり方は変わることを体験しました。いずれの助言も、素直に受け入れて本当によかったと思います。

今私は、私の行為について、相手がどう感じているか、他者視点で行動することに取り組んでいます。妻の視点、子供たちの視点で私がDVをしていたときのことを察すると、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。妻と子供たちは辛い状況の中でも、最善の行動をとっていました。私からDVをされていた同じ10年間を、妻視点、子供視点で思いを致せば、どれほど辛く悲しいことだったのかと思います。

妻からは、過ぎたことを悔やんでも仕方がないこと、後ろばかり見るのではなく、これからの事を考えてほしいこと、とはいっても感情はすぐにはついてこないので、しばらく急激な変化は望んでいないことを聞きました。私は妻の希望に寄り沿うことにし、焦らず、極端にならず、ひとりよがりにならず、どうすれば妻と子供たちにとって良い行動を取れるかを考えています。辛い中、勇気をもって私に教えてくれる妻と子供たちに感謝をしています。学びと実践、そして反省を忘れず、豊かな人間に変わって、家族を支えていきたいと思っています。 

  
by npo-step | 2016-08-09 09:52 |   参加者・体験談、ほか